1525

大泉 安 展 「from both sides of a fabric」 レポート/コラム

2017年3月4日土曜日 大泉 安 展 「from both sides of a fabric」

AATの掲示板で知って葉書サイズのフライヤーを手にしたら、

ついつい実物を観たくなりました。

6つ飾ってあり、1つは葉書と同じ絵。

もう5つは、細かくなくわりとフラット目な感じのいずれも動物が服を着て上半身を描いている絵。

「古着」というタイトルの 葉書の猿人が靄らしい薄いグレーの針葉樹を背景に、

オレンジ色の異国民族風の、装飾が非常に緻密なシンメトリー。

全体的に対比が濃く浮き立っていた。

服飾の細かさも相まって随分と目を凝らした。

フードコートのボア風のところから猿人の顔まで濃淡のあるカーキ風色、黒、肌

となっていてピントが鮮明だった。

緻密な部分とシンプルに描いていた部分が印象的なコントラストになっていたんだなあ、という感じを受けた。

どことなく聴覚的なものを感じた。

個人的には、 民族だけど何故か光沢はないがファンク

(限定はしないけど、なんとなく)的な感じがして音楽が聴こえてきそうな感覚。

服飾の部分が筆で葉書では伝わらないほど立体のある厚みだった。 色の混ざり具合も面白くて、

塗るのではなく盛ったりという構築で見ると、すごく興味深いので

こういうとき、ルーペが必要だなあ、たまにと思う。

目がものすごく鋭く、存在が半端ない。

体表にある唯一の神経は時どき怖ろしい。目は口ほどにモノを言う理由とつくづく感じる。

(上記写真、FB、APAより転用)

他の5点は、だいぶ趣が変わる。

ラフな感じがするも、いずれも単色で塗られたところは広く

すぅ、もしくは、ストンと感じるほど潔く描かれているので丁寧に作り込まれている感じでした。

また大泉さんの作品を観てみたいと思いました。

【GALLERY APA】に

Main と Fine と 物販の常設の展示スペースがあり 、

ちょっとしたプレゼント用とかで買えそうなお手頃の作品もありました。

天気のいい昼下がりに伺ったので、

散歩がてら、まったりと寛いで、ガラス張りなので開放感があり、わりとのんびりとしたスペースだなあ、と。

印刷物とだいぶ違い、やはり実物を見ないと質感はわからないなあ、と。

例えるなら、ネイティヴ発音と同じくらい違う、という認識。

だから現場に行って知りたくなる。

Pocket
LINEで送る

The following two tabs change content below.
堅田 残光

堅田 残光

造文作家。 起源は滋賀県堅田町。東/南スラヴとの混血。 獅子座。O型。白痴派。ムダにもち肌。 ご執筆などのご依頼はこちらまでお願いいたします! → cotenpa@gmail.com
堅田 残光

最新記事 by 堅田 残光 (全て見る)